トップページ

元祖!クネクネ体操!!


■さぁ、皆さん!「クネクネ体操」をして、体をほぐそう!!

Vの字












1.「クネクネ体操」って、なあ〜に!?

「クネクネ体操」とは、力を抜いて、身体のある部分を揺らしながら、@歪んだ骨格や筋肉のバランスを整える、A体内(氣、血液、リンパ、ホルモン、腸内、尿、神経、呼吸・・・など)の流れを促進する、Bストレスの発散、欲求不満を解消、といった効果のある体操です。

体が冷えぎみの方、また何か運動をする前などの緊張して硬くなっている身体をほぐすために「最適」です。どうぞ、この「クネクネ体操」を行ってみましょう。また、気分を高めようと好きな音楽を聴いたりすることがあると思いますが、そんな時もこの体操を合わせて行ってみましょう。さらに気分スッキリ!!とても楽しく爽快な感じになります。



2.「クネクネ体操」を行うにあたって〜10〜


@「クネクネ体操」は、全部で15通りの方法がありますが、1つ1つの動作が流れるように変えて行っていきます。

A身体の無駄な緊張(力)を抜くことが目的です。逆に無理して動かしたり、力んで必死にしようとやらないことが大切です。

B無心に行うのも良し。また好きな(リズミカルな)音楽に合わせて行うのも良し。ぜひ、楽しくやりましょう。

Cやり方に細かい決まりはありません。頭で考えず、自由に各関節の可動域において、できる範囲でやってみましょう。

Dこの体操は、脳の活性化(ボケの防止)にもなります。どんどん身体の各部分に意識をして動かし、元氣になりましょう。

E15通りの動作を順番通りに進める他に、バリエーションとして、15パターンをランダムに行う、さらに15パターンを自由に組合せして混合させる、といった方法もあります。混合といっても、特に決まりはありません。流れの中で、パッと頭に浮かんだパターンをやっていってよいのです。

Fしっかり動きを確認するようゆっくり行っても、また音楽に合わせてテンポよく行ってもOKです。ただ、やり過ぎて疲れたり、息切れをしないよう自分のペースでやっていきましょう。

G最初は軽く動かして緩めていき、(慣れてきましたら)だんだん関節の可動域内でいっぱいの動きをさせてみましょう。大きな動きにより、少しずつ柔軟性も高めていきます。

H呼吸が大切です。ゆっくり吐きながら力を抜いて、動かしていきましょう。

I1人でも行ってもOK。また何人か集まって行ってもOKです。大勢(誰かが音頭をとって)で行えば、より楽しく行えるでしょう。



3.「クネクネ体操」をやってみよう!


※各身体図に記してある赤い点の箇所を基点(中心軸)として、前後、または左右にバランス良く動かしていきましょう。


        以下、モデル 「クネクネピクトさん」




【1】首フリ(前後、左右など)

首ふり

〈やり方〉
首(頸椎)の根っこの部分から、頭部を動かしていきます。
「クッ、クッ」と動かしていきましょう。なお手や足は、どんなポーズをとっても構いません。
※ただし、強く力を入れたり、激しくやらないこと。

〈効果〉
頸椎の歪みをとり、首の筋肉をほぐしていきます。
首回りの血行を促進し、脳を活性化させます。また首や肩のコリを取ります。







【2】肘フリ(肘から先を上下、左右など)

肘ふり

〈やり方〉
腕を肩の高さに伸ばし、肘から先を動かしていきます。
「ブラン、ブラン」と動かしていきましょう。前かがみになって、行ってもよいでしょう。
※指先まで力を抜いて、やっていきます。

〈効果〉
肘から先(腕や手首)の力を抜いていきます。
指先の血行を促進させ、末端部分の老廃物を振り払っていきます。







【3】両手を上げフリ(前後、左右など)

両手ふり

〈やり方〉
両手を上げて、火が燃えているように動かしていきます。
「ユラ、ユラ」と動かしていきましょう。また「バンザイ!」をするように上げても構いません。
※肩から先を緩めるように行いましょう。

〈効果〉
肩関節が緩み、肩から先の腕全体の動きが楽になります。
肩の回りの筋肉をほぐし、毒素を取り除いていきます。







【4】上半身フリ(前後、左右など)

上半身ふり

〈やり方〉
腰から上の部分を動かしていきます。
「クネ、クネ」と動かしていきましょう。腰から揺れが伝わるようにさせていきます。
※上半身を回転させてもよいでしょう。

〈効果〉
脊椎の歪みがとれて、首や肩のコリをほぐします。
自律神経系や消化器系を整えます。







【5】上半身大きく前後フリ(前後)

上半身大ふり

〈やり方〉
上半身を大きく前後に、背骨を反ったり曲げたりして動かしていきます。
「ザッパーン、ザッパーン」と動かしていきましょう。
※下半身は、ぐらついているように行ってもよいでしょう。

〈効果〉
腹筋や背筋をバランスよく伸ばすことにより、鍛えられていきます。
背骨の歪みがとれて、正しい姿勢になります。







【6】腕フリ(前後に回す)

腕ふり

〈やり方〉
片手(または交互に両腕)を上げ、前(後ろ)へ腕を回していきます。
「ブン、ブン」と動かしていきましょう。
※上半身を傾けながら、行ってもよいでしょう。

〈効果〉
背中側の力が抜け、楽になります。
肩回りの血行を促進し、肩のコリを取ります。







【7】波のようにフリ(指先からつま先まで)

波のようにふり

〈やり方〉
手(指先)から、足(つま先)まで、波が起って伝わるかのように動かしていきます。
「ビューン、ビューン」と動かしていきましょう。
※右から左、左から右へ、手から手(足)へ、足から足(手)へと自由に行いましょう。

〈効果〉
各部分を意識して動かしていくことにより、脳に刺激を与えます。
さらに脳を活性化させ、脳の神経を強化していきます。







【8】手首フリ(前後、左右など)

手首ふり

〈やり方〉
両手を肩の高さまで上げ前に出して手首を上下、または左右に動かしていきます。
「パタ、パタ」と動かしていきましょう。
※両手を上げたり(下げたり)して、行ってもよいでしょう。

〈効果〉
手先をほぐしていきます。
指先までの血行を促進します。







【9】胸を張り、腕フリ

胸を張り、腕ふり

〈やり方〉
上半身(胸やおなか)を前に突き出して、肩を揺らしながら動かしていきます。
「ブル、ブル」と動かしていきましょう。
※片腕ずつ行ってもよいでしょう。

〈効果〉
肩(胸回り)の力を抜いていきます。
胸を拡げることにより、呼吸器系の強化をいたします。







【10】前に曲げて、腕フリ

前に曲げて腕ふり

〈やり方〉
背中を曲げて前かがみになり、肩を揺らしながら動かしていきます。
「グル、グル」と腕を回すように動かしていきましょう。
※片腕ずつ行ってもよいでしょう。

〈効果〉
背中側の筋肉をほぐしていきます。
内臓を圧迫させ、消化器系に刺激を与え、強化させます。







【11】腰フリ(左右)

腰ふり(左右)

〈やり方〉
腰を左右に動かしていきます。
「キュ、キュ」と動かしていきましょう。
※手を腰に当てて、行ってもよいでしょう。

〈効果〉
骨盤回りの筋肉(特に脇)をほぐしていきます。
体幹を鍛え、腰の歪みをとります。







【12】腰フリ(前後)

腰ふり(前後)

〈やり方〉
腰を前後に動かいていきます。
「グッ、グッ」と動かしていきましょう。
※手を腰(または頭の後ろ)に当てて、行ってもよいでしょう。

〈効果〉
骨盤回りの筋肉(特におなかや背中)をほぐしていきます。
下腹部やお尻の筋肉を鍛え、腰の歪みをとります。







【13】あやつり人形フリ(自由に)

首ふり

〈やり方〉
まるであやつり人形のように、ある関節を意識し、そこから先の力を抜いて動かしていきます。
「グニャ、グニャ」と動かしていきましょう。
※まるで腰がくだけるように、バランスよく全身で表現していきましょう。

〈効果〉
全身の骨格や筋肉が刺激され、左右のバランスが整います。
全身の血行を促進します。また脳を活性化させ、さらに体内の毒素を取ります。







【14】片脚フリ(前後、左右など)

片脚ふり

〈やり方〉
右(左)脚を上げ、前後や左右に振りながら動かしていきます。
「ヒョッ、ヒョッ」と動かしていきましょう。
※脚を上げ、膝から先や足首から先を揺らしてみるのもよいでしょう。

〈効果〉
脚や足先の毒素を取り除いていきます。
下半身(脚)の筋肉をほぐしていきます。







【15】両手と腰の逆フリ(前後、左右)

逆ふり

〈やり方〉
両手は同じ方向へ、逆に体(腰)は反対方向へと動かしていきます。
「シュッ、シュッ」と動かしていきましょう。
※両足は床につけて、行いましょう。

〈効果〉
脳を刺激させ、活性化させます。

Vの字














リズミカルに!  テンポよく!  流れるように(滑らかに力を抜いて)! 

どうぞ皆さん、楽しく行っていきましょう!!



トップページ