トップページ
ヨガを実践される方への今週の言葉
◇7月第五週の言葉◇
本物(ヨガの真髄)とは何か
現代日本において、ヨガの普及はさらに高まりつつまります。いたるところに教室やスタジオ等が増え、レッスンが受けられるようになりました。とてもすばらしいことではありますが、それだけ需要や必要性が高まっているということでしょう。すでに一ヵ所(または一人のヨガインストラクター等)だけではなく、何ヶ所へもレッスンを受けたり、指導されたりしたことがある人もいるでしょう。まぁ、大抵は最初に覚えたものを"正しい"とインプット(認識)されたり、イメージが固まりますから、それとは違うものに対しては、違和感を感じたり、「これは違うな!」と自然に拒否反応を起こします(その逆もあります)。・・・ヨガは、古代インドで生まれました。無我の境地(悟り)のために瞑想(日本においては「坐禅」を意味しております)をしますが、体の中の循環を良くして浄化をし、より集中を高めるために「ハタヨガ」を実践されてきました。そして「自分」(心)というものから解放するために、生き方(生活習慣、食べ物など)を変えていく手段(修行の一つ)でした。我が国において、「ヨガ」がそうした思想や哲学的な背景を持ったものとして普及されているもの、その他に健康志向で体操等としてあるもの、欧米等で体系化されて日本で広まっているものなどたくさん存在しています。長い年月を経てますから、いろいろなタイプのものが現れ、同じアサナ(ポーズ名)でも若干ポーズのとり方が違っていたり、スタイルや流れも違うでしょう。指導者によって、どこに"主"を置いているかで内容が変わってきますから、行う人にとっては自分に合ったもの以外に対して、違和感を感じることが現実的にあります。
ヨガによる運動そのものは、誰にでも実践できるようにありますから、自分に合ったものを工夫をして行い、しっかり身体に刺激を与えていくこととし、継続をしていくべきです。体型や体質、年齢等により自分ができるものから実践し、さらにレベルを上げたり、逆にだんだんやさしいものに変えていったり・・・。大切なことは、常に呼吸を意識し、しっかり体に緊張と弛緩を交互に与えることです。中にはストレッチをベースにヨガとして行っている場合もあるでしょう。しかし、ヨガは単なるストレッチではありません。(ですから呼吸を伴わず、身体を伸ばしたりして筋肉の収縮のみ強調されて終わってしまっては、残念です)また、バレエのように厳しいダイエットをしたり、身体を酷使するような柔軟性を求めたり、ポーズの完成にばかりこだわってしまっているケースもあるかもしれません。(しかし、心身を抑え込んだり、痛めつけたりしてしまっては決して長続きいたしません。)さらに身体がスッキリしたとか、丈夫になるといった狙いだけではありません。「あぁ、ヨガをして気持ちよかったなぁ。おいしく食事ができるぞ!」と言って、たらふく食べてしまうようでは意味がありませんね。健康になりたいと思っても、体だけスッキリして心を変えていかなければ、単に食欲をそそるための手段で終わってしまいます。
集中・瞑想、そして無我の境地への旅への手段であり、それが「ヨガの真髄」であります。少しそれらを噛みしめて、自分自身のさらなる目標へ、ハタヨガを実践していくのも大切です。いろいろな指導方法があってもヨガの本質を理解して、実践するのも大事なことです。ハタヨガそのものが目的ではなく、手段であるのです。
◇7月第四週の言葉◇
今、誰もがヨガを楽しむ
ハタヨガが、他の運動や体操、またはスポーツなどよりも"楽"に見えるのでやってみようと、体験した人も中にはいると思います。さぁ、実際はどうだったでしょうか?意外にも「大変だったー」、「辛かった〜」という印象を持った人もいたと思われます。一見簡単そうに見えますが、普段使っていない筋肉を伸縮・刺激させ(動作中・ポーズ中)、緊張を与えますから辛い・・・。普段は意識して呼吸をしていなかったので、しっかり呼吸するのが大変だった・・・などなど。体が硬いことを気にして、間違ったやり方で無理してしまう人、頑張ってしまい、力で行ってしまう人、・・・それはだんだんヨガでなくなってしまいます。(もちろん、初めは真似るが精一杯でしょう。ですから誰にでもあることです。むしろ、似た経験〈ストレッチ、フィットネス運動、バレエ・・・〉などをした方は理解が早いですが、自分の体で知っている情報の方へヨガというものを当てはめてしまう傾向があります。そのほうが実は初心者より「ヨガの真髄」に入りづらい可能性はあります。)さらに何か考えていると頭を使いますから、なんとなく頭が重くなります。そんな頭は空っぽにして、そして体の力を抜いて、呼吸の流れを意識し、今している動き、刺激による痛気持ちよさを感じながら、楽しみましょう。ヨガは決して同じところへの刺激(お腹まわりばっかりとか・・・)だけで終わるものではありません。ヨガプログラムは大きな流れの中にありますから、中には二つ三つ思うようにできなく、納得ができないものがあっても気にしません。すべて終わった時には、まるで登山者が山頂まで登り、そこから見渡して爽快な気分になっているかのように感じていることでしょう。そうしたヨガを毎日継続していき、「心」を変えていくようにいたしましょう。
ヨガを行う場合、無理は禁物です。ただし、呼吸を伴っていなかったり、なんとなくしたり、中途半端な刺激では体に緊張感を与えられません。集中して行えば、ポーズをして刺激を与えているところに意識をするので、どの程度、力が間接的に加わっていればいいのかが分かり、「氣」が入っているので怪我はしないでしょう。また身体の重心を意識して行えば、重力とのバランスをうまくとれ、無駄な力が入っていない感覚をつかむことができるでしょう。「痛い」、「辛い」と思うほどは、いけません。それが「心」の叫びか「体」の叫びかよく聞き取って、体であれば「そこまで!」といたしましょう。(・・・それが心であれば、「甘えているな!修行だぞ!」と言って、自分にムチを打ちましょう。)
◇7月第三週の言葉◇
こまめに切り替えられる自分の時間をつくる
ヨガを行う場合、自分ひとりが座ったり、また横になったりすることができるスペースがあればできます。行っている時は、誰かに合わせる必要もなく、また頭に浮かんでくる思いも受け止めることなく、そこで静かに呼吸を整えながら進めていきます。ポーズの時は、常に体の中心(丹田)を意識し、ゆっくり動作しバランスをとりながら身体を支えます。伸縮は可能なところまでとし、無理をせず、必ず刺激を与えるところへの意識も忘れません。日常生活の中で時間や人間関係を忘れ、ヨガに"集中"していくこと。とても理想とする環境であります。でもなかなか普段の生活の中では、このような"場"をつくることは難しいでしょう。・・・電話は鳴るし、誰かが声をかけてくる、そして〇〇時からのテレビが気になり出してくる・・・というように。一日は、誰にも同じ24時間です。毎日まとまった時間をうまく作るというのは、誰にとっても大変なことです。「時間がまとまってとれたら」とか、「独りになれたらしよう」と思っていたら、そんな時は訪れません。どうでしょう。ほら、また一週間経ってしまいましたね(いや一年、五年と経ってしまうものです)。でも、たとえば呼吸というのは、意識をしていないだけで常にしていますね。寝ていても食事をしていても、またテレビを見ていている最中でも呼吸はしています。その呼吸をほんのちょっとでも意識的にしてみる。すると「あぁ、姿勢が悪くなっているな!」とか、「ほとんど浅い速い呼吸だったな!」ということに気がつくことができ、正すことができるでしょう。そうなってくると時間は至るところから出てきます。スーパーへ買い物に出かけている自転車に乗りながら、エレベーターを待っている間、またテレビのCMの最中、電車の中、公園のベンチに座っていても、さらに仕事の合間でも・・・。(おいしそうな香りが漂う料理屋さんの前だけで深呼吸していてはだめですよ)可能であれば目をつぶり、雄大な自然の情景をイメージしながら、ゆっくり深呼吸してみましょう。混沌とした頭をからっぽにして"集中"をして、こまめに自分の力を抜き(ニュートラルにして)、気持ちを切り替えていくことが大切なのです。
集中が難しい!出来ない!という方(急に息を止めたり、体全体に力を入れるということが集中ではありません)。まず姿勢を正し、丹田に意識します。そして体の中の流れを作ります(呼吸をすることに意識します)。丹田のあたりからしっかり吐くようにしていきます(体の内側からいらないもの・老廃物を吐き出すようにイメージして)。そうして身体から無駄な力を抜いて、ゆっくり自分の内側に集中していきます。
本来の自分を静かに見つめていきます。まとまった時間の中ではなく、こまめにそういった時間をつくる習慣をつけていきます。ちょっとした積み重ねが、意識する(心を変える)時間を増やし、訓練されていき、心が変化していくのです。
◇7月第二週の言葉◇
頭で考えず、体を感じよう
今、ヨガを行っています。でもやりながら、常に頭で考えています。意識を向けているのが自分の「体」ではなく、頭の中の世界に行ってしまっているのです。いつもヨガをしながら、その世界から答えを出そうとしています。・・・答えが出ましたか!?・・・やっていることが、自分のイメージ通りだったとか違うとか、やっていて効果があるのかなぁ・・・、あぁ、このポーズはきついからヤダナァ・・・、同じことばっかりで飽きてきたなぁ・・・、なんか暑いなぁ・・などなど。どうでしょう。今、思い浮かんだことは、これまでの経験上でのことからのことであったり、していることとはまったく別のことを感じてしまっているのでは?これらは今、この瞬間に求める答えではないのです。大事なことは、ヨガをしている最中、体に緊張(あるいは弛緩)させている時、バランスを取ろうとする時、そして取っている時、またある部分を刺激している時・・・常に今の体の感覚はどうか、安定しているのかどうか、気持ちいいのか無理をしているのか、無駄な力が入っていないか、指先・つま先まで意識しているのか、さらに呼吸はきちんとできているのか、体中に"氣"が流れているのか、というようなことであるのです。なぜ感じることが大切なのでしょうか。ヨガの指導者は、そこまで言ってくれていますか。(大半は、指導者もそういうことを分かっていないで、指導している人も多いです。)一番悪いのは、行っている本人の思い込みです。大事なことを2つ言います。1つは、死ぬまで(高齢であろうと)、運動能力は訓練することで"向上する"のです。2つ目は、どんな状態(腰が痛くても肩が痛くても)であれ、"毎日運動はしないといけない"のです。
「心」というフィルターを通じて「体」を観たり、「心」の都合で「体」を操ろうとしたりすれば、必ず歪んだ答えが出てきてしまいます。ダイレクトに体に訴えかける、そしてその体から答えを聞く、そうして初めて、体が反応し正しい方向(自然な状態)に導いてくれるのです。だからこそ、知らず知らずに心が影響され、体からの発信をキャッチできるようになるのです。・・・居酒屋で暴飲暴食は止めようよ、インスタント麺なんて体に悪いよ、愚痴ばっかり言っても良いことないよ・・・。体で感じれば、日常に活かされ、自分が変わっていくのです。ヨガでスタイルが良くなる、きれいになるというのは、そういうことです。日々、ヨガをしていくと、同じポーズであっても違いがあります。毎日コンディションが違うからです。そうした変化も感じ取ることも大切です。ヨガは、ただ強引に身体を伸縮させたり、カッコよさを追求したり、やりたいポーズだけやって満足するものではないのです。
体に耳を傾けて、全身で感じとっていくのです。何も考えず、ただ感じていくのです。Don't think, feel!です。
◇7月第一週の言葉◇
極めようとするなら、ひたすら行うことです
ヨガを行って、さらなる自己のために磨きをかける。これはとてもすばらしいことです。そしてヨガも極めたい!こんな目標も持ちながら、日々行うことも悪いことではありません。しかし、先にある難しいポーズの完成をゴールにして、そのことばかり気をとられながら進めてしまうと、「出来た」から良い、「出来なかった」から悪いとこだわってしまったり、焦りや力みが生じ、まったくリラックスできなかったり、途中とちゅうでのすべきことがおろそかになりがちです。なかなか「イメージ通りに出来ない!」と思っただけで、体が反応してしまいます。もし、ヨガの道を究めたいということであれば、修行だと思い、ひたすらに自分の体を意識しながら精進いたしましょう。いいですか。体を柔らかくなることだけが、ヨガの目的ではありません。(柔らかくなっても、刺激を与えるためには、さらに伸縮させなければなりませんし、筋力もつけなければなりませんから。)体に刺激を与え「健康」になり、自分の心を変えることが大切なのです。そうすると自分の生き方がヨガ的になり、ハタヨガをしていることだけが、ヨガでないことも発見することでしょう。身の回りに"氣"が流れ、快適な空間になり、居心地がいいものになります。そして人間関係が、とてもいいものになっていきます。自分のことだけではなく、他の人のことを思いやる心が生まれることでしょう。それが「ヨガを究める」ということです。偏った考えでは、ヨガは完成されません。ただ簡単には、なれないかもしれません。それには日々、練習を重ねていき、気がついてたら「自分が変わっていた!」ということになることでしょう。
毎日、同じことの繰り返しではありますが、結果を急がず、ただひたすらに自分や身の周りに"氣"を流し続けることです。そうすれば、必ず思いは開花し、その道を究めることができるでしょう。迷わず、あきらめず、休まず行い、前に進むことです。
トップページ