トップページ

ヨガを実践される方への今週の言葉



◇12月第五週の言葉◇


自然を理解し、自然に従うこと

「まぁ、"老化"だから、しょうがない。」とよく言うでしょう。老化現象も自然なことですから(自然には逆らえませんから)、ある意味"しょうがない"話です。しかし、同じ年齢でも(見た目)10歳も若く見える人もいれば、実際より10歳も年をとっているように思える方もいるでしょう。これは若い時よりも高齢になればなるほど、幅が出てきます。この"老化"というのは、個人差があるのです。心の持ち方が、大きく関係しています。また遺伝的なもの、環境により影響が出てきます・・・。よく、ハタヨガをすれば、若返るかという質問があります(日常生活は変わらず、ヨガだけしても若返りません。これは運動だけではなく、食事、睡眠も大切な要素だからです。)。人間どんなことをしても、老化を止めることはできません(自然なことですから・・・)。しかし、老化を遅らすこと、今の状態を維持することは可能なのです。ハタヨガで自分にムチを打ち(訓練すれば)、そして継続させて心をコントロールできれば、身体能力は向上し、内臓機能も強化されることでしょう。さらに新陳代謝もよくなり、肌もきれいになっていきます。免疫力が高まれば、病気もしません。そうなれば実際の年齢よりも、ずっと若くなることが可能なのです。
健康になるために、正しく身体を動かす(運動)上での大切なことが5つあります。@漫然と行うことなくすることです。ただわけもなくやって良い、というものではありません。たくさんしても自己満足に過ぎないからです。A部分的なエクササイズだけで、終わらせないことです。お腹だけとか腕だけといった部分のみの運動では、効果はありません(怪我をしていたり、動かすことが出来ない部分があるという場合は別です。)B疲れてしまうほど行わないことです。まんべんなく身体を伸縮させて緊張を与え、全身を弛緩させていくことが大事です。気持ちよく終わらせるようにいたしましょう。C〇〇しながら、行わないことです。それは"心"中心であり、意識が別のところにある状態で行っているので、逆に体から心への刺激はありません。Dバランスよく運動を行うことです。左右・前後・上下に反対運動しながらすることが、骨格や筋肉の歪みをとり、心身を整えて体内の流れを良くしていくのです。
私たちを含む身の回りのものは、すべて地球の重力に逆らえません(万有引力)。揺らしたり動かせば下に落ちていきます。しかし、上がっていくものがあります。それは、お腹(内臓)です。揺らせば揺らすほど、腰回りを動かせば動かすほど、緩んだお腹の筋肉(腹直筋、腹斜筋、腹横筋、そして体幹部分の筋肉)が引き締まり、内臓が上がります(というより、正常な位置に戻ります。)。あるストレッチをして数センチお腹周りが縮まったなどの話がありますが、別に特別なストレッチだけに限らず、内臓が上がるため、お腹が縮まるのです(通常の運動時は、ゴム製のベルトなどで氣が付かない、または腹囲を計らないので分からないだけです。)。誰でもほんのちょっと運動すれば、起こることなのです。自分の体に氣づきましょう。意識していなければ、身体の変化に氣づきません。自分の体を観察しながら、耳を傾けながら運動し、自然に近づけましょう。


◇12月第四週の言葉◇


ヨガの実践で自己と自然を結びつけましょう

最近では、スポーツクラブなどで様々なヨガのスタイルのレッスンが、以前より多くなりました。さらに集客のイメージ広告は、"ハトのポーズ"か"瞑想"をしている姿が多いですね。少し難しい"ハトのポーズ"はいいとして、"瞑想"となるとどうでしょう?本来、瞑想は、坐禅と同じように自己と向き合い、心身の意識や感覚を無くしていくものです。心の内側に集中しながら、最後は「無」の状態へとさせていくものでしょう。スポーツクラブは、身体を動かそう!鍛えよう!という場所でありながら、こうした取り組みもあるのかと思うと不思議であり、実際にレッスンの大半の時間を瞑想しているとすれば、斬新且つ新鮮な感じもします(実際に行われるものは「瞑想」といっても、緊張した心身の緩和やストレス解消などを目的とするリラックス的なものかもしれません。)。
ハタヨガは、呼吸に伴って身体をゆっくり動作させます。いろいろなポーズをとっていき、刺激を与える一方、リラックスさせることにより緊張をどんどん取り除いていきます。その結果、体内を浄化させ、リラクゼーションさせていきます。身体の歪みがなくなった体は軽くなり、さらに心の波も静まり落ち着いていくことでしょう。集中力が高まり、完全にリラックスしていきます。ヨガにより「自己を見つめ返す」、こんな時間を持つこと(持てること)は大切です。自分の体を観察しながら、取り組んでいきましょう。最後には自分が自然と一体となるよう何も考えず行い、体中に「氣」を流していきましょう。ヨガの効果を知らずに行うことなく、やるべきです。体のメカニズムを無視して、あれこれやるべではありません。「欲」で運動をやり過ぎてはいけません。激しい運動を行うためにヨガをするわけでも、たくさん食事をするためにヨガを行うわけではありません。せっかくヨガをしたのですから、すぐに交感神経を働かせず、しばらく身体を「氣」で巡らせておきましょう。
人間というのは、常に何かを考えています。そして選択をして行動しています(瞑想や坐禅をして、何も考えないという選択もあります。)。その行動の大半は、どうでもよいことであったり、また心に縛られたものであって、自分を制限、または過剰に行動させてしまうプログラムされたものです。心身は疲れていても、自分自身では制御できなくなってしまっています。さぁ、"意識の改革"をしていきましょう。そこでヨガの出番です。ぜひヨガの実践を継続させ、習慣にさせましょう。そして頭(心)を空っぽにしていきましょう。身体からの声を聴きましょう。今まで心というものに、体は振り回されてきました。もしかしたら、悲鳴を上げていたのに無視していたかもしれません。ヨガにより、ようやくその声が聴こえ出してくるのです。さらに自然の音も聴こえてくるでしょう。人間も自然の一部です。自然の摂理に反していた自分が向きを変え、本来の姿に戻っていきます。どうですか。無我にヨガを実践すれば、自分というものが自然に生かされていることを実感することでしょう。そして日々、実践していけば、正しい心が育んでいくことでしょう。

◇12月第三週の言葉◇


すべては何のために?

私たちは、何のためにヨガ(ハタヨガなど身体を動かすヨガ、または瞑想など)をするのでしょうか?もちろん自分のため(健康、身体機能の向上、心身鍛錬、ストレス解消、心の安らぎ・・・)と言うでしょう。それでいいのであります。ただ自己のためだけに、また世をさけるべく心の安静などで、終わってしまってはいけません。ヨガをして、"結果を出す"ということは簡単なことでありません。集中して行い、継続が必要です。瞑想も氣が向いたら行うというものではなく、坐禅のような修行と同じで自分に厳しく実践することが大事であります。さぁ、それでは、心身ともに健康になった、また心を穏やかに「空」や「無」にし、リセットすることができたとして、その後はどうするのでしょうか?私たちは、嫌でも現代社会の中で生きています。様々なシガラミの中で生きていかざるを得ません。この私たちの取り巻く社会は、実は平安な世界ではありません(人間関係、格差問題、急速な情報化、高齢問題と不健康寿命の不安・・・。)。自分のためだけに、ハタヨガや瞑想だけしていてはいけません。世のために、他への慈悲、そして感謝する心を持って、活動していかなければいけないのであります。保身のため、他を平気に蹴落としたり、騙したりしてはいけません。(正しい心を育み、共生していけるよう自分を変える、意識の改革が「ヨガの力」です。)
それではヨガの根本は、何でしょうか?己(命・魂・本質〈アートマン〉)と自然(大宇宙〈ブラフマン〉のエネルギー)との結びつけること(一体にすること)でしょう。自分と自然との調和(バランス)。それを理解し、一つにしていくために「ヨガ」を実践していく。ハタヨガで心身を浄化し、さらに瞑想で心を純粋(ピュア)にしていくことが大切です。しようと思えば、スッとできる。いちいち何か(他人や汗をかくマシーンなど)に頼ったり・・・ではないのです。頼ってばかりでは、いずれ条件がそろわないとしない、という悪習慣が身についてしまうことでしょう。
ヨガのインストラクター(指導者)は、何を伝えるべきでしょうか?単にアサナ(ポーズ)をさせて、終わりではだめでしょう。体操の先生ではないのです。何が足りなく、何が必要か、分かってあげなければならないでしょう。そして、どう心を変え、どう人生を歩むべきか導いてあげなければならないでしょう(師、真の指導者)。世の中は、厳しいのであります。人々は一時的な精神統一やストレス解消だけではなく、自信を持ち勇気を持って立ち上がらなければならない時もあるのです。ヨガの技術だけ伝えて、"双方満足"ではいけないのであります。
今、生きている世界がすべてです。ヨガをするということは、幸福(健康で生きがいを持って、長寿)に最後(死ぬ時)までいられるために実践することです。輪廻とか生前のカルマなど関係ありません(あるとすれば、遺伝子情報でしょう・・・自然に考えれば・・・。)。ハタヨガをして、さらに瞑想をして、心身ともに浄化され精神統一ができたとして、その先はどうするのか?何をすべきか?私たちは、"その先"を考えなければならないのであります。

◇12月第二週の言葉◇


心の怠惰な声に惑わされない

ハタヨガを行っていると、自分の内側から様々な声が聞こえてきます。「ああ、きついな。」、「もう痛いかな。」、「これ以上、無理だな。」、また「意地でも踏ん張るぞ!!」・・・等々。それは身体からの声でしょうか?それとも心からでしょうか?ヨガの動作(緊張、または弛緩の時も)は、呼吸に伴ってしています。常に身体を意識し向き合っているので、体と対話すべきです。そこで「心」からの勝手な言葉に耳を傾けてしまうと、「身体」の方は集中できず、やりづらくなります(何かをしている時に、横からいろいろ言われている状況に似ています。)。氣づきもなくなることでしょう。身体が「これ以上、無理だ!」と言ったら、そこまでです。しかし、それは心が「あぁ、痛いなぁ!」と言ったのであれば、無視すべきであります。その面倒くさそうな言葉には耳を傾けず、しっかり呼吸に伴って、緊張を与えましょう。逆に身体を無視し、心が「意地でも頑張るぞ!!」と、息も出来ないほど身体に力が入ってしまっているのなら、体に無理がかかっているのでやめるべきです。さらに「そろそろ終わりだな。」とか、「さぁ、なに食べようかな。」など思って行っていたら、それはもうヨガではありません。(心を優位にさせないことが大切なのです。)
私たちの頭の中は、いつも緊張した状態にいます。別にドキドキしたり、またソワソワしているなどの緊張だけではありません。心の「感情」が常に働いています。この感情(喜び・怒り・悲しみ・恐怖・・・)は、コロコロ変わります。テレビのチャンネルのようにすぐ切り替わります。切り替わっても緊張状態には変わりありません。頭は重く、リラクゼーションは出来ない身体の状態であります。緊張しているということは、脳はβ波であり、リラックスはα波です。感情は簡単に切り替わっても、脳波は簡単に切り替わりません。考えても・・・だめです。焦れば焦るほど緊張状態が続きます。そこで「呼吸」です。ゆっくり深い呼吸によって、脳波を変えていきます。α波にならなければ、リラックスできません。いい「氣」は、全身に流れていきません。ポーズで緊張を与えたら、何も考えず、すぐ「呼吸」により身体を緩めていかなければなりません。リラックスをして体中にいい「氣」を巡らせましょう。(α波からθ波になれば、眠りに入ってしまいますね。なかなか眠れないという時は、頭が緊張しているからです。ヨガ同様、呼吸(身体)だけに意識を傾けて、脳波を変えて眠りに入りましょう。)
ポーズ中、「体のある部分が痛い!」と己自身が感じる。それは、@(心が普段感じない不快な状態から)「(心が)痛い!ここまで!」と言っているのか、A(周りを氣にして、ムキになって)「(力で)痛い!ここまで!」なのか、またB(息を吐きながら体を緩めて、力が抜けて)「(身体が)痛い!ここまで!」としたのか、さらにC(身体の可動域の限界まで行い)「(身体が)痛い!ここまで!」・・・なのか。よく身体からの声に耳を傾けてハタヨガを実践し、正しく緊張を与え、弛緩させていきましょう。

◇12月第一週の言葉◇


信念と意志力で自分を変えていく

ハタヨガを行う場合、しっかり呼吸(吐く・吸う・止める)をしながら、身体を動かして筋肉を伸縮させ、ある部分(生命エネルギーが集まるチャクラなど)を刺激させていきます。一つ一つのポーズをする動作、また保持している時には、全身(体の隅々まで)に「意識」して行うことが大事です。無駄な力は抜き、そのポーズの刺激を与えている箇所に(氣を抜かず)意識をして、圧迫等させながら呼吸をしていきます。それは、決して刺激を与えているところだけではありません。ハタヨガは全身運動ですから、手先足先、指先つま先などを無視してはいけません。ポーズにより緊張を与えながら、全身に意識した結果、リラックスした時に全身に「氣」が流れて行きます。しかしながら、どうしても伸ばしたいところ(伸びないところ)に意識がいき、そこだけに力が入りがちです。他の部分は無視されてしまいます。その結果、指先などの伸び具合は悪くなったり、忘れさせらてしまうのです。どんなポーズをしていっても、指先やつま先などに氣が流れず、最初と変わらないままで終わってしまいます。また、ポーズの形にこだわり続ければ、気持ちよく「氣」は流れていかないでしょう。呼吸に意識して集中し、力を抜いていくことが大切であります。
さて、ヨガをしていく中で、思ったようにできないポーズが出てくることでしょう。しかし、それでよいのです。なぜできないのか?うまくいかないのか?やれないのか?・・・それらを知るということ、体で理解することが大事だからです。中には大勢で一緒にヨガをする機会があるでしょう。そこで、なぜ自分は他の人のようにできないのかなど考えたり、比較してはなりません。ヨガは自分の心身に影響を与えるもの(心身鍛錬)であり、他と比べるものではないからです。他の人の出来具合など関係がないのです。新しい発見には喜びがあり、とても楽しいものです。ヨガは、「自分の、自分による自分のため全身運動」なのです。毎日、自分が自分のためにヨガをしていますか。なかなかできないのであれば、変化に気づくことはないでしょう(実際、変化もしません。)。一週間に一度程度では、"意識の改革"までは難しいでしょう。その一回も人にサポートしてもらったのでは、どれだけ筋力があるのか、伸縮させることができるのか、修正の余地があるのか、さらに筋力をつけることができないという結果で終わってしまいます(スッキリしたとか気持ちだけは、満足するでしょうが・・・)。いいですか。逆にいうと、他人の、他人による他人のためのヨガではないのです。生きている限り、付き合うのは、他人ではありません。自分の身体です。新しい発見(出来ない理由)が、今後の修正の課題となり、日常生活の中で、意識し直していくことです。そして、少しずつ正しい方向への変化が感じられ、できるようになったら、うれしいじゃないですか。そうなれば、悩みや苦しみも消え、人生が楽しくなる生き方を手に入れることができるのです。

トップページ