トップページ

ヨガを実践される方への今週の言葉


◇11月第四週の言葉◇


健康へのプロセス

よく質問で「なぜ〇〇が痛くなるのか?」、「どうして〇〇が悪くなるのでしょうか?」、また「〇〇は良くなりますか?」、「どうしたら治りますか?」・・・などがあります。普通の人であれば、「医者ではないので、答えられない。」とか「知識がないから、分からない。」というように答えるでしょう。でも医者であっても知識があっても、わからないものです。私自身、内心「あなたでないから、わからない。」と答えそうになります。でも質問をしてくれたあなたに代わって、逆にいくつか質問をして、なぜかを探りアドバイスしています。しかし本当は、本人が一番わかっていることなのです。実は、いくつか思い当たる節があるはずなのです。・・・大きく体質が変わったから、嗜好品が増えた・変わったから、新しい乳製品を食べるようになったから、歯の治療後のかみ合わせが悪かったから、また残業続きになったからとか、身近に不幸があって大きなストレスを抱えてしまっていたから・・・、また運動不足が祟ったとか、インスタント類のものばかり食べていたから、さらには、布団を干さずに消臭・除菌スプレー等でごまかしているから・・・いろいろ出てきますが、どうでしょう!?普段は意識もせずに過ごしているせいで、なぜ体の調子が悪くなったのか、原因がよくわかっていない場合もあります。でもよく考えてみますと、答えは自分自身のみが知っている(意識・無意識にしている生活習慣)ことなのです。それを思い出して直していけば、治っていくのです。
今や健康に関する情報(健康法など)は、どこを見ても様々な伝え方(テレビ・ネット・雑誌・広告など)により、たくさん見たり知ることができます。しかしその中身は、長続きしそうにない健康グッツの紹介、ハードな取り組みができる人のみの可能なもの、不安をあおり過剰に栄養補給をさせようとする売り込みなど、次から次へと出てきて、大量にあり迷ってしまうほどでしょう。しかし健康に関して、たくさん知っているということだけでは、あまり意味はありません。自分(の身体)にとって、必要なことを実践することが大切です。またそれは、お金をかけるからいいとか、たくさんグッツを揃えたりしてやったからいいとか、大量のサプリを補給ということが大事ではありません。たくさんでなくてもいいのです。あれこれ頭で考えなくてもいい、ただ実践すればいいことなのです。普段から自分の身体に耳を傾けていれば、体からメッセージが聞こえます。食べた後、体が喜んでいますか?悲しんでいますか?過ごし方は、疲れるものですか?それともスッキリできるものですか?・・・自然に反しない生き方をして、すべきことを毎日実行に移すこと、それだけです。シンプルに考え、シンプルに行動する、そうすれば生き方がとてもピュアになっていきます。
身体にとってよい運動をしていますか?単に好きなスポーツとか、歩く・走るだけではなく、自分(の身体)にとって、必要な運動のことです。たとえば料理を作るとき、材料や調味料の分量を適量に、順序よく、そして手際よく作って、はじめて「うまい!」と言えますね。その分量を間違えたり、いい加減な順番で材料を混ぜたり、強火のところを弱火でしてしまっては、料理の味は台無しとなることでしょう。ちゃんと作った料理といい加減に作った料理、見た目は同じでも食べたら、すぐ分かりますね。少し横にそれましたが、これは運動も同じことが言えます。人それぞれすべきことは、違います。まず、自分にとって必要な運動(適量に順序良く、そして慌てず集中して)を行わなければ、心身のバランスが悪くなります。浄化はされず、疲れて終わりかもしれません。せっかくしたのに、かえって悪くなったりもします。またヨガのポーズを行う場合も同じです。周りから見た時、ポーズが同じようでも、無理に力で行っていて呼吸もできない状態と、刺激を与えているところにきちんと意識し、さらに呼吸がしっかりできている状態とでは、まったく効き目が変わってくるのです。
ヨガの目的の一つである「身体の歪みをとる(心身を整える)」ということ、これはポーズをしていきながら矯正・修正していくことであります。簡単な動きであっても細部まで意識をして、バランスを整えていくことが大切です。たとえば両手を床に付いた時、左右で1pもずれてしまっていたら、首、そして肩から腰にかけて、ズレが生じてしまうことでしょう。さらに歪んだまましてしまったり、、合掌した手が左右で揃っていなかったり、動きが左右で得意な方、またはやりやすい方があるのはいけません。「慣れてきたな」と思ったら、伸ばしていた足の踵が斜めになってしまっていた、前後でポーズのカウントがマチマチだったり、右側はゆっくりで行って左側が早い動作になってしまってはいけないのです。ヨガの実施の際、一つ一つ几帳面に確認ををすることも大切です。そうして無駄なく、身体にとってすべきことを飽きずに毎日繰り返し、実践していくことが、自らの「健康への道」となるのです。

◇11月第三週の言葉◇


ヨガをして気づき、そして心が変わるのです

「ヨガは簡単!」と思う人もいるでしょう。元々体が柔らかくバランスもあり、しなやかな動きができるという人。ダンスやバレエなどの経験をしていれば、その段階で柔軟性をつけていますから、ポーズは簡単でしょう。(ヨガの雑誌のモデルもほとんどがそうでしょう。)そういう方は、もしかしたら単調に感じ、飽きてしまうかもしれません。逆に大抵の初心者は、そうはいきません。(広告、雑誌のモデルのような)完成のイメージばかり強く、できない自分が恥ずかしくなり、続けられないということもあります。"簡単で面白くない"、一方で、"思うようにできなくてやれない"と思ってしまっては、もったいない話です。ヨガに身体の柔軟力は、関係ないのです。要は、どう意識し行うかどうかということです。夏、暑くても行う、冬、寒くても行う。時間がきたら、サッサと他の用事は片づけて、準備すること、これが大切です。柔らかい人は、さらにどう付加を与えて刺激を与えるか考えなければなりません。別にポーズが美しくできていても、なんら身体に刺激を与えることがないのなら、ヨガをしていることになりませんから・・・。また体が硬いからと敬遠してもいけません。むしろ硬いからこそ、行うべきなのですから。徐々に行った成果が表れてくるので、楽しみが増えるのです。こんないいことはないでしょう。なお、グループレッスンで、弱気になる必要は全くありません。できる人がいたとしても、その人だって以前は硬く、少しずつ柔らかくしていったのですから、氣にすることはないのです。慣れてくれば、スムーズに体が動き、楽しくなってきます。習慣にするまでは大変ですから苦労が伴いますが、良い方向への変化、兆があるのです。それを実感できることは、とても素晴らしいことであり、自分自身を変えていけるものです。また、誰でも「弱い心」というのは、嫌でしょう。「強くなりたい」、「自信をつけたい」、さらに「忍耐力をつけたい」などと感じたのなら、ヨガを趣味程度にせず、しっかり修行として取り組むことが大事です。苦労しながらも身体を動かし続けていくこと。そうすれば自信もつき、信念を持った生き方をすることができることでしょう。
・・・それでは、実際にヨガを実践して、何か変わりましたか?身体面としては、とてもスッキリしたとか、疲れが取れた、また楽になった、さらに姿勢が良くなり軽くなった・・・など。精神面では、悩んでいたことが無くなった、感情をコントロールできるようになった、やさしい笑顔になれた、感謝の心が芽生えた・・・など。身をもってヨガを体験すれば、自分自身が良い方向へ導かれていきます。また、まわりの人に対して、有難味を感じることができるようになることでしょう。苦労してでも、身体を動かしていくことの大切さ。これは頭だけで考えていただけでは、味わえない人生の変化です。ぜひヨガというすばらしい運動と出会ったのです。どうぞ気持ちよく呼吸をしながら、体に刺激を与え、力を抜いてリラックスし、心の改革をしていきましょう(ポーズにこだわっていたら、10回やっても100回やっても味わえないものです。)
現代の失いつつある5つの自己への機会。@自分を見つめ返す機会(反省してみましょう。)A自分に厳しくする機会(緩みを締め付けましょう。)B自分を問い正す機会(客観視してみましょう)C周りを冷静に見渡す機会(深呼吸いたしましょう。)D思いやる気持ちを持つ機会(使っていないエネルギーを発揮しましょう。とても気持ちがいいものです。)

◇11月第二週の言葉◇


ヨガの流れの意味を理解し、効果を高める

ヨガのレッスンは、場所によって時間が異なると思います。しかし、始めから終わりまでの流れに違いがあっては、受ける側に違和感が生じます。時間が違えば、もちろんポーズの数が違います。時にはバリエーションを行うということになるでしょう。最初は、身体に意識を傾けられるようにします。しっかりした呼吸をすることにより、気持ちをリラックスさせていきます(準備も大切です。いろいろかたずいていないことがあって頭から離れなければ、心は散漫とし、集中できません。氣が散らないように用事を済ませてしまうとか、一時忘れなければなりません。)。次に体が緊張していたり、無意識にある箇所の筋肉がガチガチになっているかもしれません。そのため、しっかり体をほぐします。ヨガそのものが柔軟にする効果はありますが、より安全に快適に行えるようじっくり伸ばして、無駄な力を無くしてから、ポーズに入っていきましょう。ヨガは体の浄化運動でありますから、ポーズ一つ一つが自律神経系や内分泌系だけでなく、内臓系にも刺激を与えて浄化させていきます。またポーズのほとんどは、背骨を上下、前後、ねじり、左右に動かしていきます。ですから必ず反対運動をして整えることも大事です。決して背骨を反らせてばっかり行って終わりとか、得意なポーズ(たとえば逆転のポーズなど)だけ行って終わり・・・ではないのです。さらに動きは、緊張と弛緩の連続であり、緩めた時、体中の流れがとても良くなり、スッキリしていきます。心身ともにリラクゼーションを味わえます。最後には、氣が体の隅々までよく通っているを感じながら、リラックスさせて終わりましょう。自宅などで一人で行っていても、基本的には同じです。「元氣」に、そして「健康になる」ということは、いかに「氣」を体の隅々まで流していくかにかかっています。さて、普段のヨガはどう行っていますか?いきなり難しいポーズをしようとしていませんか(体が硬い段階でしようとすれば、怪我をしてしまいかねません。)。きちんと右へねじったら、左にもねじっていますか(左右どちらからでもよいですが、自分で行う場合は、きちんとどちらから行うか決めておきましょう。)。最初と最後に呼吸法をして、リラックスしていますか(ヨガは単なるストレッチではありません。)。時間がないからといって、パッパッとしたり、過激になっていませんか(動きは同じでも、ヨガはエアロビクスではありません。)。弛緩させずにどんどんポーズをしていませんか(休まなければ、体内に疲れが溜ります。ハードに続けて行うものではありません。体力がなければ、単に疲れて終わりです。)。難しいポーズに固執していませんか(ヨガは競技でも人に見せるためのものではありません。自分のために行うものです。無理をしてはいけません。)。また、あなたのヨガ指導者はどうですか。単にストレッチをしているとか、自己満足で行っているような人であれば、受けていても気持ちよいものではありませんね。
ヨガを行う場合、最初から氣を抜かず、行うことが大切です。最初の10分位は、落ち着かないかもしれません。いろいろなことに氣が散っているかもしれません。しかしだんだん落ち着いていきます。さぁ、一生懸命行っていきましょう。集中していけば、ポーズの一つ一つがバラバラにならず、繋がって流れていきます。ですから、だらだら行わず、なんとなくやらず、最後の最後まで氣を抜かず、やっていきましょう。自分の体一つ一つに意味があるように、ヨガの流れに何一つ無駄な動きはありませんから・・・。終わった時、なんとも言えないリフレッシュした自分に、出会うことができるでしょう。
よく「〇〇に効くポーズはありますか?」という質問を受けます。直接的にある部分に対し、効果がある運動やポーズがありますから、いくつかポーズなどをお伝えしています。しかし部分的な運動だけでは、その効果があるかどうかは疑問です。実際には、ヨガをまんべんなく行うことが大切であります。なぜかというと、体は全部つながっており、どこの歪みによりバランスを崩して、ある部分に影響を与えているかわからない場合があるからです(もちろん日常生活を振り返り、原因をしっかり追求し、重点的にほぐしたり、刺激を与えたりすることも必要です。)。ヨガは、(基本的なポーズでいいのです)一通り行って始めて効果があります。そして継続をしていくことが大事です。そうした日々の繰り返しが、病気も良くなり、健康になる心身を作り上げるのです。

◇11月第一週の言葉◇


呼吸が「主」で、心身を整える

ハタヨガを行う時、「早く体を柔らかくしよう」、また「すぐに美しくなりたい」とか、「どんどん痩せてダイエットしよう」と思いながら、ポーズをひたすら完成させようと頑張る人もいるでしょう(そんなことをさせようとするヨガもあるようですが・・・)。しかし、ムキになって行えば、大事な体を痛めるだけです。結局、思った効果もなかなか表れない。すぐに変化が出なければ、面白くも楽しくもない。そして、がっかりしてあきらめてしまう・・・。大抵はそれで終わりです。ハタヨガは、ポーズが完成しているとか、美しく決まっているということがすべてではありません。そんなことは2の次です(完璧さを自分に求めるインストラクターが他人に押し付ける、それが怪我のもとです)。だいたいすべてのポーズが完璧にできるという人は稀です。ですから、そんなことよりも気持ちよく行いましょう。しっかり(ゆっくり深い)呼吸をして、ゆっくり動作(ポーズに入ります)して、呼吸をしながら保っていきましょう。なぜ呼吸が「主」なのか?(生きる上でポーズより呼吸のほうが大切です。)呼吸を意識的に行えば、心をコントロールすることができるのです。ヨガをしている最中でも、つまらない「欲」は芽生えてこないものです。普段私たちは、何にでも欲が出たり、感情的(怒ったり、イライラしたり、悲しんだり・・・)になったり、無知であるため自らの考えが狭いものです。心を働かせず、煩悩を捨てることができれば、自由になれるのです。さぁ、しっかり呼吸をして、心を変えて、無駄な力を抜いて、緊張感をなくしていきましょう。ただ、がむしゃらに行っても良い結果は生まれません。また自分を抑え込んでしようとしてしまえば、ただマイナスの方向に心身が働いてしまうだけです。
坐禅のとき、「調身・調息・調心」という言葉を聞きます。ヨガも呼吸が「主」。呼吸に伴って、体を動かしてポーズをしたり、リラックスしていきますが、まずは正しい姿勢(調身)で行うことが大切です。リラックスをしているつもりでも無意識に緊張していたり、息が荒く小刻みということもあります。ゆっくり呼吸をいたしましょう。そして、呼吸数が1分間に3〜4回程度になるように心掛けましょう(調息)。そうすれば自然と心も整っていくことができます(調心)。心の波を静め、平安にして、今、この瞬間を感じながら、ヨガを楽しみましょう。
力を抜くというのは、実際には大変難しいことです。何度も実践して、身に着けていきましょう。慣れてくれば、自然とリラックスすることができます。また、呼吸をしながら、その呼吸に力が入ってしまってはいけません。しっかりした呼吸は「丹田」までいたしますが、吸いながら丹田に力を「込めます」。これは「入れる」ではありません(動きづらくなり、緊張しバランスを崩します)。また、ただ膨らませているわけでもありません(やはり力が入り、緊張します)。力を込めれば、丹田に"氣"が生まれ、重心が定まります(安定した状態から動きも楽になります)。そこから全身にエネルギーが流れ、力が伝わり、体が動いていくのです。実践すれば、分かっていくことでしょう。

トップページ