トップページ

ヨガを実践される方への今週の言葉

◇1月第五週の言葉◇


意識、集中、そして"生きている"ことへの感謝

自分に合った(必要な、すべき)ハタヨガを規則正しくを行っていきます。ただし、自宅で行うにしてもどこかでレッスンをするにしても、行う時間は限られています。そのような中、「たくさんポーズをしなくては!」とか、「難しいポーズが、早く出来るようになりたい!」など、思いながらしてはいけません。ハタヨガという手段により、己の心を制御し、普段忘れがちな身体に意識を向けていくことが大事です。ヨガによる動作は、主に背骨を軸に上下、左右、前後、ねじりと伸縮させていくわけですが、ポーズをして刺激を与えた(緊張)後、リラクゼーション(弛緩)していきながら、自分の体を観察していくのです。この時の「意識」が大切です。意識しなければ、何も感じません。
それでは、どう観察(感じていく)するのでしょう。大きく5つあります。@身体の変化を感じ取る(少しずつ変化していく体の温かさや流れ、重さ、そして呼吸のしかた、さらに氣の流れ・・・などを感じていく。)。Aなぜ、そう変化しているのか感じ取る(伸縮させたから、揉みほぐされたから、しっかりした呼吸したため・・・などを感じていく。)。B不得意な動作、きついポーズなどあるかもしれませんが、それを「行った!」という喜びを感じる(達成感、充実感、解放感・・・など。)。C身体、そして心がさらに良くなっていくこと感じる(身体を大事にする正しい心が育むことを感じていく。)。D生きている(また、生かされている)ことに感謝する。これら5つのことを身体を緩めながら、感じていきましょう(いちいち頭で考えてはいけません。)。・・・最初のうちは、何も分からずにストレッチ程度で終わってしまったり、流れを覚えるだけで必死かもしれません。また逆に慣れてきてしまえば、「これは、こうだ!」、「この方がやりやすい!」と独自になってしまうかもしれません。常に自分自身を客観的にとらえ、観察することも大切なのです。ヨガは、ただ身体を柔軟にすることや人にきれいに見せるものではありません。自分自身に対しての修練でもあり、継続した結果が心身を「健全」、そして「楽」にさせていき、すべてから解放されていけるものなのです。そして"生きている"ことへの感謝のため、その一瞬一瞬を大事にして「意識」を忘れずに、規則正しく行っていくようにいたしましょう。
それでは、日常生活においてはどうでしょう。たとえば食事(人間の生きるための基本の一つ)の時、「食べる」という行為に意識し、集中して食べているでしょうか?一日3回(中には2回)もその機会があって、一度もしていないというのが現状ではないでしょうか。旬のものを味わい、噛みしめ、これらが身になっていくのだと感じて食べるということをせずに済ませてしまっていることが多いのではないでしょうか。テレビを観たり、ゲーム、メールをしながら・・・、口には入れて飲み込んではいるものの、頭(脳・心)は、まったく味わっていない状態です。さらにそれらはストレスの原因になりますから、せっかく食べているものが消化不良を起こしてしまうのです。
食べているものが、栄養となり身体が作られます。(常日頃は考えたこともなかったことでしょうが)自然なこれらのことに感謝をすべきなのです。また、心の思うまま、食べてもいけないことです("おいしい"というものは、実は体に悪いと思い、あまり食べ過ぎないことです。)。
ヨガを行う時、また日常生活においても、呼吸に意識、そして集中して行うことが大切です。この行為が心身を変えていき、あらゆる自分の行為に変化をもたらせ、自分が"生きている"ということのありがたさ、幸福を感じることにもつながっていくのです。現代はあまりにもすること(したいこと)が多くあり過ぎて、あまりにも大事なことが当たり前となり、おろそかにになってしまっています。ゆっくり自分を見つめたり、感じたりする暇(機会)がなくなっているのは、とても残念なことです。さぁ、もう一度、自分が"生きている"という実感をつかんでいきましょう。

◇1月第四週の言葉◇


一日を大切にしっかり生きよう

誰もが子供の頃から、「規則正しい生活をしなさい!」と躾けられたことでしょう。学生時代までは、一日(または一週間)の活動リズムはそんなに変わりませんから、生活のリズムは規則的に過ごせていたはずです。それがどうでしょう。大人(社会人)になったとたん、規則正しい生活はしたいけれど、できない生活になってしまっていませんか(不規則な生活は、心身に悪影響を与えます。)。したいとも思っているし悪影響だとも理解している・・・。ではなぜ、行動に移せないのでしょうか。毎日、同じことの繰り返しでは、マンネリ過ぎて刺激がない!?と感じている人もいるのではないでしょうか。時代がどんどん進み、自分だけ取り残されてしまうのでは、という恐怖観念に縛られているのではないでしょうか。あれもこれも満たさなければ・・・、したいことが山ほどになり、しまいにはしなくてはいけないことになってしまったり・・・、メールのやり取りだけに神経が働きすぎて何も手につかなくなってしまったり・・・。さぁ、大変です。心が優位になっているどころではありません。自分の心さえ見えない何かに縛られてコントロールされてしまっているのですから・・・。
一つ一つ生活を見直さなければなりません。まずは生きるためにすべきことを漫然とするのではなく、意識を持って行っていきましょう。毎日、同じような行動に見えても決して同じではありません。同じ状況も同じ自分もありません。窓を開けてみましょう。どうでしょう。一日として、同じ風景ではないでしょう。日本には四季があり、刻々と天候も変わっています。それをしっかり感じていきましょう。自然の移り変わりに意識を持つことは、とても大切なことです。人工的な物に囲まれた生活から脱出し、自然の中に身を置いてみる(実際、行けなくてもいいのです。身近な植物を鑑賞しながら、手で触ってみたりして、日々変化していくその姿をイメージしていくだけでもいいのです。)ことから始めてみましょう。
一日の始まり。さぁ、朝起きましたら、窓を開け、しっかり呼吸をしましよう。朝の新鮮な空気(プラナ〈氣・生命エネルギー〉をたくさん含んでいます。)を吸いましょう。慌てて行動するのではなく、自然の変化を感じながら、しっかり呼吸をして、心を落ち着かせていきましょう。心にゆとりを持ちましょう(心中心にならないように、また世界に縛られないように。)。一日の始まりである大事な朝。ゆとりを持つことが、心身を健やかにしてくれる大切なひとときであります。自然のありがたさ、そして生きていることに感謝をして、一日をスタートさせましょう。
自分の生き方について、しっかり目標を設定していれば、無駄な時間や浪費もなく、寄り道もなくなるでしょう。漠然と生きてしまえば、また消極的に過ごしていたら、思っていない(実は招いてしまっているのだが・・・)マイナスの方向へ心身が働いてしまっています。常に感情的にならず、冷静に保つためにはゆっくりとした深い「呼吸」が大切です。何か判断を迫られた時や言葉を発する時、そして行動を起こす場合など、何も考えずに答えを出そうとはせず、しっかり「呼吸」に意識をして、まず心を落ち着かせることです。何も考えずにしてしまったことの代償は大きいものです。それは、生き方に大きく影響します。しっかりと「呼吸」をすれば、@間違いやミスを防ぎます。A慌ててしまわず対応できます。B正しい判断、発言、行動ができます。よく聞く言葉で「おっちょこちょいだから」とか、「へまばっかりするので」と、周りに迷惑をかけたり、忘れ物をしたり・・・とそういう方がいらっしゃいます。言い訳をしても、結果は同じです(「言い訳」をした時点で自分の心では自分を許してしまい、なぜそうなったのか反省いたしません。)。自分に対しては許してしまっても、周りの人は納得しないでしょう・・・。
心を落ち着かせれば、正しい"氣"が身体を流れ、冷静になり、正しい判断や行動ができるのです。また必要以上に欲も出なくなります。一日に何度でもいいのです。立ち止まって、しっかり「呼吸」をいたしましょう。そして、心身を整えましょう。正しい一歩を踏み出すために。

◇1月第三週の言葉◇


どのように「心の働き」を変えていくのか

世の中、情報が溢れている時代です。その中には不安や恐怖をあおり、人々の感覚を麻痺させてコントロールさせてしまうものもあります。気が付いたらある商品を買ってしまう。永遠に続けられればいいが、経費もかかるし、心も変わる。もしかしたらその商品もなくなるかもしれない。私たちの「心」は、コロコロ変わり永遠には続かないものです。それなのに"欲"を募らせ、お金をかけさせてしまいます。ヨガをする時はどうでしょう。時間を作り、お金を支払い、労力をかけているのだから、目標を叶えたい!、あぁなりたい!、こうなりたい!、1つでも多く教わりたい!、早く覚えたい!・・・など、あせる氣持ちはわかりますが、"欲"を持ちながら、ヨガを行わないことです。結局、それが雑念となり、集中できず効果が薄れることになりかねません。頭の中の利益("欲")ばかりとらわれると、身体からの声が聴き取れなくなります。回を重ね、一つ一つしっかり行い、氣の流れが良くなり(いちいち自分で感じなくてもいいのです。固定観念で"氣"はこうだ!と思わなくていいんです。あぁ、楽になった!とそれだけでいいんです。)、心の波を静め、継続が心の作用に変化をもたらします。それは大きな岩を木の根と水が少しずつ入って、岩を割ってしまうように地道に続けることであり、それがとても大切なことです。1回で良い結果を得られないから無駄だとか、数回で変化がないからやめようということはせずに、ただただ行って、ヨガを自分のものにしてしまいましょう。(一方で日本におけるヨガの伝授は、(大半は)師からのものでないでしょう。多くはテクニック的なものを売りにして、させているのが現状です。そのヨガは、自分のために行われていますか?、自分のために何か教えてくれますか?、良い導きをさせてくれていますか?・・・何も感じなければ、そこに答えはないかもしれません。)
精神の修練をするために瞑想を行っていきます。この「瞑想」のためには、集中が必要です。さて、この「集中」もどう意識をして集中するか(解釈するか)によって、心をどう変化させていくか変わっていきます。方法は様々であります。たとえば、たくさん頭の中で夢や希望、願いを込めて集中していき、自己暗示させ、積極的な創造性を持って瞑想に臨み、心を「制御(コントロール)」させ、(世の)成功へと導くものもあります。また、自分の思いを一つ一つ消し去り、心の中をどんどん捨てていきながら集中し、精神統一をするため瞑想に臨み、心を「死滅」させ、無我の境地(解脱、悟り)へと導くもの・・・など。自分というものが、どうなりたいのか(なることが自然か)、それは今、置かれている状況でも異なってくると思います。それによって、方法は変わってくるかもしれませんが、いずれにしても間違った方向へ自分(または他人)を導いてしまってはいけません。
もし「健康で生きたい!」と思っている(これは人間が永遠に願うものであり、万人の思いでしょう)のであれば、あせりは禁物です。一歩一歩、前に足を踏み出し山を登り、山頂を目指すようなものだからです。逆に病気になってしまうというのは、一歩一歩下ってしまうような状態です。慌てて、また急いで登っても息切れを起こしますし、続かないでしょう。天候によっては、休む必要もあります。「今日はいいや」と怠けてしまえば、また一歩一歩と下がり、登る氣持ちもなくなってしまうことでしょう。さぁ大変。心を自由にさせてしまったら、崖から転落してしまうようなものです。たとえ一人一人登る山は違っても、また登るルートが違っても、しっかり計画を立てて着実に進まなければ、願うところに辿りつけないのです。
他力(ヨガの知識)を自力(ヨガの知恵)にしていきましょう。習慣にして自分のものにしてしまいましょう。まずは自分が立ち上がり、一歩一歩前に進んで登りましょう。

◇1月第二週の言葉◇


"氣づき"からの行動が大事なのです

毎日、または二日に一回、もしかすると週に一回・・・。その一回でも同じ時間にヨガを行っていきます。その時間は、誰にも(自分の"心"にも)じゃまをされない環境に身を置き、集中して行います。本来の自分に戻る規則正しい自分のための時間です。だからこそ、前回の時と今の調子の違いや続けている身体の変化を感じることが出来て、新たに"氣づき"が生まれるのです。少しずつ意識していたところが、部分的な箇所から全身に意識できるようになったとか、「今日は少し体が重いな」、逆に「軽やかだな」と感じたりすることでしょう。同じ状態というのはありませんから、これから(未来)の自分が、いかに快適に生きていくかを知るためには、これまで(過去)から今までどう生きてきたか、ヨガをして(現在)認識する必要があります。ヨガは、何のため実施するの!?・・・もし健康になりたい、生きがいを持てる自分になりたいと思って行うのであれば、以上のような自分に対する観察がとても重要になります。できれば毎日同じ時間に行えれば、一番良いのですが・・・。(行おうとして、行えなかったというのは、それはそれでいいのです。それも"氣づき"ですから。)さて、少しずつ変化していますか?何か感じましたか?その変化は、自分の描いている方向へ進んでいるものですか。それとも反省しなければならない変化だったでしょうか・・・。実際に"氣づき"だけでは、心の変化はありません。一生懸命ヨガをして、自分を観察して氣づいたのですから、しっかり次に活かしていけるように、行動をしなければなりません。さぁ、自分のために良い習慣をしていきましょう。
何事もまず氣づかなければ、変化しません。しかし、そうそうは感じないかもしれません。さて、それではヨガをいたしましょう。通常、ヨガは正常な状態であることを前提として、進行されているようですが(誰も正常ですか?)、問題なく進められますか。仰向けになり、完全呼吸法いたしましょう(大丈夫ですか?)。どうでしょう。氣持ちよく鼻で呼吸が、できていますか。大抵はどちらかの鼻の穴は、つまっていることが多いのです。片方がスッキリしていれば、まぁ、問題ないでしょう。意識しなくても口で呼吸をすることはないでしょう。しかし、片方がつまり、もう片方の通りが悪ければ、自然(意識をしなければ)と口呼吸に変わってしまいます(両方ともつまっていれば、完全に口呼吸になってしまいます。)。たとえば、このように鼻がつまっていて、きちんと完全呼吸法ができないということに"氣づき"ましたか。それがヨガの時であれば、身体を動かしているうちに鼻が通ってくるかもしれませんから、あまり氣にしなくても良いかもしれません。ただ、意識したことにより、そうした鼻の状態で(普段は)口呼吸をしてしまっていた、と分かることでしょう。このように、ヨガがいつも良い状態で、始められるということはないのです。これが、もし眠る前に(仰向けで)完全呼吸法をしようとした時、鼻がつまってしまっていたら、どうでしょう?そのままでは口で呼吸をしてしまい、起きた時には喉を痛めてしまうことになります。そのような時には、よく鼻をかんで、寝ながら足や手の親指をよく揉んだり、頭や顔をマッサージしたり、耳を手で温めたり(また引っ張ったりして、脳にも刺激を与えます。)して、鼻の通りを良くしていきましょう(もちろんお金をかけるような手段であれば、たくさん方法はありますが、指導者は、自分が無料で出来ることをアドバイスいたしましょう。)。それから、ゆっくり深い呼吸をしてから、安眠に入りましょう。
日常生活の中で意識し、"氣づき"をする(立ったまま、靴下が履けなくなったとか・・・)。ヨガのレッスンの中で意識し、"氣づき"をする。まず意識をすること。そして"氣づく"こと。さらに、どう修正していくのか、自分自身をコントロールしていくのか。何もしなければ、変化はしません。最も大事なのは、そこからの"行動"なのです。

◇1月第一週の言葉◇


心(脳)に騙されずに、操られずにヨガを行うこと

私たちは、一人ひとり違います。同じことをやってみても、同じように出来るとは限りません(いや、できないでしょう。)。ヨガのグループレッスンにしても同じ導きでありながら、結果は人の数だけ違ってきます。それはあくまでも万人(老若男女)ができるものであり、同じ結果が答えではないからです(もちろん、間違ったやり方になってしまえば、違うポーズになったり、効果が薄いものになってしまったりしてしまいますが・・・)。よくインド人は「手足が長いから、難しいヨガができる」と聞きます(写真をみると割と多く、そのようにも思えますね。)。いずれにしても体の大きさ、柔軟性、体力などに違いがあれば、同じポーズでもどの段階で身体に効いてくるかが変わります。完成の形をすることが、結果ではありません。周りに人がいれば、どうしたってよく見せたいと"心"が働きます。「ポーズが美しい!」とか「きれいだ!」、「上手だね!」などと言われたいと"心"がそう思わせますが、間違っていなければそれが答えではないのです。正しく行うことのイメージをしてやってみて(呼吸をしながら)、半分くらいまでの形であっても良いのです。苦しかったら無理をしないようにすべきです。また工夫をして簡易にさせればいいのです(毎日、続ければ柔軟性は自然と増します)。"心"で行わず、とにかくすることです。身体ができる範囲で行うことが大切なのです。そして、少しずつ自分が変わっていくことを楽しんでいきましょう。
一人で行っている場合はどうでしょう。逆に誰も見ていなければ、外部からの刺激がなく"心"がつまらなく感じたりしませんか。イメージ通りにできれば満足、できなければ不満に感じたりしませんか。今まで出来たのに、だんだん、または急に出来なくなったとか、辛く感じるようになったとか・・・ありますよね。常に調子は変わります。一日の中でも朝と夕では柔軟性も違います。野菜中心で食べた2時間後と食べ放題で焼肉を食べた2時間後でもまったく心身が違います。楽しい時と不快な時でも呼吸が違います。あくまでも現在の自分は、今の調子の結果なのです。心は脳。脳は不安・恐怖といった感情があり、また錯覚を生みます。「〇〇だろう」とこれまでの経験で判断(思い込み)してしまいます。完全に自分の脳に騙されてしまい、操られてしまいます。普段の生活はそうした中で、認識しやり過ごしています。ヨガをした時、完成したポーズのイメージを持つことは大切です。しかし、それができないから、「効果がない!」とか、「だめだ!」と思うことは"心"の仕業であって、正しい答えではないのです。大事なのは、まんべんなく身体を動かし、刺激を与えていくことなのです。出来ても出来ないと思われても、何一つ無駄な動きはありません。・・・穿いているパンツ、フィットしていますよね。きつくてもゆるくても駄目ですよね。ヨガも同じです。身体に意識していきましょう。今の自分の状態に満足し、次につなげましょう。(自分〈本人〉だけではありません。指導者も同じです。誘導一つで気持ちよいものにさせられるのか、無理にさせてしまうのか、受ける側の脳を変えてしまうからです。)筋肉痛ではなく、筋を痛めるようなヨガに終わるようでしたら、受けるべきではありません。
最初に述べたとおり、ハタヨガは万人が楽しみながら、自分自身を心身ともに向上(浄化やリラクゼーション)させるための手段として、優れた運動法です。人は健康になれば、ヨガをやめてしまう・・・怪我や病気になったら、ヨガをやめてしまう・・・ということがあります。「体が柔らかくなったから、もういい」とか、「硬いから、したくない」と言う人もいるでしょう。やめてはいけません。やめるべきではありません。毎日食事をしているように、日々ヨガをして、体を浄化、リラックスさせていくべきであります。どうぞ、あなたのヨガを続けていきましょう。


トップページ