トップページ

新着情報 平成25年




平成25年12月25日更新  「ハピコロヨガ」カード(試作版)完成!!

この度、「ハピコロヨガ」カード(試作版)を作成いたしました。

たくさんの方に養生ヨガ運動法を知って頂くためには、ユニバーサルデザイン(ピクトグラム的)「ハピコロヨガ」カードが必要です。ハピコロヨガは、予備運動(20種)とハタヨガ(20種)の計40種あります。そして各々、基本・簡易・難易・応用の4段階になっておりますので、合計160種になります。その中から自分のできる運動パターンをチョイス!そんな時、「ハピコロヨガ」カードがあれば、忘れていてもパッと見れば(分かりやすい絵なので)大丈夫。またカードの裏には、名称・やり方・効果なども記載されており、便利です。将来的には、実用化させたいと思っております。


『ハピコロヨガカード(試作版)をご紹介』


ハピコロヨガカード@ ハピコロヨガカードA











ハピコロヨガカードB ハピコロヨガカードD











ハピコロヨガカードC












平成25年12月7日更新  「養生トレーニング法」を紹介いたします!

この度、「養生ヨガ運動法 ハピコロヨガ」の関連した「養生トレーニング法」を掲載いたします。身体を鍛えるには、苦痛ではいけません。簡単で覚えやすくなければ続きません。楽しく気軽にできる養生のためのトレーニング法を、一部ご紹介いたします。

どうぞ皆さん、身体鍛錬に、気分転換に、そしてヨガの前に「養生トレーニング法」をいたしましょう!!

↓↓↓

リンク

養生トレーニング法


我が家の秋















我が家にも秋がやってきました!!






平成25年11月16日更新  新規教室「ハピコロヨガ」を開講いたします!!

来る12月5日(木)より、「御茶ノ水ヨガアカデミー」において、新規教室「ハピコロヨガ」を開講いたします!!毎週木曜日の夕方及び夜に75分間の「ハピコロヨガ」レッスンです。場所は、神田明神のすぐそば(御茶ノ水駅聖橋口から徒歩5分)です。なお、来年1月からは、土曜日の午後もレッスンの予定しています。

どうぞ皆さん、一緒に「養生ヨガ運動法 ハピコロヨガ」を楽しみましょう!!

↓↓↓

リンク

御茶ノ水ヨガアカデミー


ハピコロヨガって、な〜に!?




平成25年10月13日更新  正しい姿勢を身につけよう

この度、「正しい姿勢を身につけよう」を掲載いたしました。皆さんは、"正しい姿勢"を保っていますか?体が歪んだままでは、身体に様々な不調を与えます。私たちは、日常生活の中で「癖」や生活習慣により、悪い姿勢になってしまっています。ヨガのポーズは姿勢を正しくさせます。毎日、しっかり意識してヨガを行って、姿勢を正しくいたしましょう!!

↓↓↓

リンク

正しい姿勢を身につけよう



平成25年9月7日更新  ヨガサークル会員の方のグラスアート作品展!!

この度、多摩ヨガくらぶの会員Oさんのグラスアート作品展に行ってきました!!

ステンドグラス作家としてご活躍しているOさんの作品は、とても心温まるものが多く、大変癒されました。これからもすてきな作品を楽しみにしております。


『作品の一部をご紹介』

グラスアート作品1

グラスアート作品2

グラスアート作品3

グラスアート作品4 align=

グラスアート作品5 align=

Oさんの活動などが紹介されているホームページはこちらです。

↓↓↓

リンク

http://k-okumura.jp/



平成25年9月5日更新  豆澤式『耳ヨガ』の紹介!!

この度、豆澤式『耳ヨガ』を掲載いたしました。ヨガの習慣+αに1日3回(朝・昼・夜)の『耳ヨガ』で、気軽に"元氣"を手に入れましょう!!

↓↓↓

リンク

豆澤式『耳ヨガ』



平成25年8月13日更新  創作ヨガをして、親子で楽しもう!!

この度、親子で楽しめる創作ヨガ「創作ヨガをして、親子で楽しもう!!」を掲載いたしました。今年は暑い夏休み!!家の中でみんなで楽しく体を動かしてみましょう。

↓↓↓

リンク

創作ヨガをして、親子で楽しもう!!



平成25年7月7日更新  うつ病・うつ状態の人が行う実践ヨガの紹介

この度、うつ病・うつ状態の人が行う実践ヨガプログラム(「ハピネスヨガ」症状別編より)の紹介・説明を掲載いたしました。お役に立てていただければ、幸いです。

↓↓↓

リンク

うつ病・うつ状態の人が行う実践ヨガ



平成25年2月17日更新  2013年度 市川市健康スポーツ教室 「ハタヨガで 元気長生き!」

 市川スポーツガーデン国府台に「市川市健康スポーツ教室(ヨガ)」(2013年度 春の健康教室)のお知らせが掲載されました。現在、ハタヨガの教室は好評をいただきまして、約50名の方が登録し、楽しく実施しております。時間につきましては、これまで50分間の実施でありましたが、4月からは75分間(11:30〜12:45)となります。

 さらに内容も充実、どなたでもストレス解消、リフレッシュ間違いなし!!です。

 なお、お申込み・内容の詳細については、下記のリンクよりご確認できます。

↓↓↓

リンク
市川市健康スポーツ教室(国府台)申込み案内
健康教室【ハタヨガで 元気長生き!】の紹介
市川スポーツガーデン国府台

応募締め切りは、平成25年3月9日(土)必着となっております。

皆様の参加をお待ちしています。





平成25年1月 3日更新  「ラマナ・マハルシ生誕の地からアルナーチャラ(聖山)へ」(南インドへの旅)

  このたび、平成24年12月22日〜30日までの9日間、「ラマナ・マハルシ生誕の地からアルナーチャラ(聖山)へ」(南インドの巡礼の旅)に行って参りました。これまでも「ヨガ」の旅、「健康(アーユルベーダ)の旅」などしてまいりましたが、今回は、「真我探究(瞑想)」の旅です。インドでとても有名な聖者ラマナ・マハルシに関しては、日本でも「不滅の意識」、「あるがままに」や「ラマナ・マハルシの伝記」など本が出版されておりますので、ご存知の方も多いと思います。マハルシの教えであります「非二元論」について、また「言葉よりも沈黙・静寂こそが力を持つ」など研究するにあたり、やはりその方の生まれ故郷を実際に行ってみたいという気持ちになっておりました。人生には、グットタイミングというのがあります。まさに今回はそれで、ヨガの大先輩であるOさんからお誘いを受け、参加させていただけることになりました。聖者は、どんなところで育ち、どんな道を歩み、また覚醒・悟りの後、聖山であるアルナーチャラで生涯をどう過ごしたのかなど、実際に巡礼をして、訪れることができたことに深く感動いたしました。そして、身に染みる思いや感慨深いものが多くありました。

  聖なる山「アルナーチャラ」の麓、ラマナアシュラムや中腹にありますスカンダアシュラムでは、瞑想をして、心の平安、静かなひとときを過ごしたり、満月の夜、ギリプラダクシナ(歩く瞑想)を体験いたしました。

ラマナマハルシの生家の瞑想室にて

場所:南インドのタミル・ティルチィリ
シュリ・バガヴァン(ラマナ・マハルシ)の生家
当時と違って改装され、とてもきれいになっておりました。










ラマナマハルシの生家の瞑想室にて




生家の近くの寺院にて

場所:南インドのタミル・ティルチィリ
生家の近くのブーミナーテシュヴァラ寺院の前
子供たちが、珍しがってたくさん集まってきました。










ブーミナーテシュヴァラ寺院の前の子供たち




ラマナマハルシが「死の体験」をした家にて

場所:南インドのタミル・マドゥライ
ラマナ・マンディラム(1F)
ラマナ・マハルシが17歳の時、「死の体験」をした家です。この2階の小部屋で体験。
2階の道路に面した大部屋は、瞑想室になっております。









ラマナ・マンディラム:ラマナマハルシ「死の体験」の家




ラマナアシュラムでのお食事

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
ラマナアシュラムでのお食事
朝・昼・晩。一日3食。他にチャイやヨーグルトの飲み物、バナナなども出ます。
ベジタブルなカレーを葉っぱの上にのせ、みんな手で食べます。
とてもおいしく毎回、完食です。








ラマナアシュラムでのお食事




ラマナアシュラム

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
ラマナアシュラムです。敷地にはサマーディ・ホールや瞑想室、食堂、
資料館、書籍販売、ゲストルームなどがあり、牛や猿、犬、そして、
クジャクなどの動物もたくさんいます。









ラマナアシュラム




ラマナアシュラムの正門前のチャイ屋さん

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
ラマナアシュラムの正門前のチャイ屋さん
時間があると、よくここで飲んでいました。
一杯、日本円で約20円と安く、とてもおいしかったです。
後ろにパパイヤの実もたくさんあり、一つサービスしてもらいました。








ラマナアシュラムの正門前のチャイ屋さん




アルナーチャラからのアルナーチャレーシュワラ大寺院

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
アルナーチャレーシュワラ大寺院が一望できる大きな岩の上で、瞑想。
スカンダ・アシュラム手前の大きな岩の上にいると、風が気持ちよく、いつまでも
いたいと思うほどでした。
周りには猿がたくさんいて、油断をするとバックの中をあさってしまうので注意!!









アルナーチャラ(聖山)からのアルナーチャレーシュワラ大寺院




アルナーチャラ登山途中に会った巡礼者

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
アルナーチャラ登山途中に会った巡礼者
私が通ると、日本語で書いてあるペーパーを見せて「こんにちは」と言った。
ネパールからインド、そしてこの地を巡礼している者 というようなことが、
書いてありました。








アルナーチャラ登山途中に会った巡礼者




ラマナアシュラムでのお食事A

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
ラマナアシュラムでのお食事
毎回、違った内容のお食事です。今回は大きなバナナの葉を皿の換わりです。










ラマナアシュラムでのお食事A



ラマナアシュラム近くでのヨガクラス

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
ラマナアシュラム近くでのヨガクラス
ハタヨガのレッスンを受けてきました。気さくなヨガティーチャーです。
天気が良いので、屋上ですることになりました。マン・ツー・マンでレッスン。
















ラマナアシュラム近くでのヨガクラス(G.RAJA先生)



ラマナアシュラム近くでのヨガクラスA

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
ラマナアシュラム近くでのヨガクラス
私も一枚、撮っていただきました。後ろにちょっとアルナーチャラが見えます。
















ラマナアシュラム近くでのヨガクラス(豆澤の木のポーズ)



満月・ギリプラダクシナ(歩く瞑想)

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
満月・ギリプラダクシナ(歩く瞑想)
アルナーチャラ(聖山)を右回りに一周(約13`)を歩きます。
午前2時に出発、戻った時には午前6時近くでした。
たくさんの人が黙々と歩き続けます。でも屋台などが出ていて、楽しい雰囲気もありました。
皆さん、大変お疲れ様でした。













満月・ギリプラダクシナ(歩く瞑想)




満月・ギリプラダクシナ(歩く瞑想)終了後

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
満月・ギリプラダクシナ(歩く瞑想)終了後のアシュラムでの撮影
アシュラムに戻ってきて、撮った写真には、たくさんの「オウブ」が写っていました。










満月・ギリプラダクシナ(歩く瞑想)終了後の写真



アルナーチャラ(聖山)中腹の瞑想地にて

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
アルナーチャラ(聖山)中腹の瞑想地にて
現地で知り合いになったA.PRABUさんに教えてもらった穴場での瞑想です。
















アルナーチャラ(聖山)中腹の瞑想地にて



アルナーチャラ(聖山)中腹の瞑想地にてA

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
アルナーチャラ(聖山)中腹の瞑想地にてA
大きな岩の下は、エネルギーに満たされ、とてもすばらして至福を感じました。











アルナーチャラ(聖山)中腹の瞑想地にて、プラナ・ムドラ



現地で知り合いになったA.PRABUさんと一緒に

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
現地で知り合いになったA.PRABUさんと一緒に
とても親しくなり、彼がずっとしていたペンダントをプレゼントしてくれました。
日本に帰ってからも連絡し、電話でお礼を伝えました。










現地で知り合いになったA.PRABUさんと一緒に




Oさんと現地の学生さん

場所:南インドのタミル・ティルヴァンナーマライ
Oさんと現地の学生さんとの一枚!
今回、この旅行に誘って頂いたOさんです。とても感謝です。










現地の学生2人と豆澤、そしてOさん







新着情報


トップページ